4月7日の看護部オリエンテーション、看護部研修を終え3病院に別れて病院ごとの研修がスタートしました。病棟配属が決まりそれぞれ病棟の研修課題を実践しながら、毎日16時から集合研修です。日常よく行う看護技術や記録物の説明等、全員に関係する項目を選択し、1日1項目を研修、習得していく方法で、これを病院ごとに行います。プリセプターを講師に実践的な研修です。実際に手洗いをしたり、採血はお互いの腕で行ったり、男性の看護師に患者さんになってもらいECGを実際にとってみたり、カルテの説明、看護記録の書き方報告の仕方、と様々な実践的研修です。手洗いも十分行ったと思っていても、グリッターバグで調べると、爪の周りや手首に洗い残しが見つかり“えー”と驚いたり、点滴・注射実技では冷や汗をかいたり、高カロリー栄養剤は美味しいか飲んでみたり、お互いの交流も図りながら楽しく学習、研修しています。4月9日からGWをはさみ5月12日までで25項目を学びます。新人看護師の配属人数や日程の違いは若干ありますが、同じ項目の研修を3病院とも行っています。




