看護師として、人間として
仲間と一緒に育ち合う
1.豊かな人間観・看護観を基本とした看護実践⼒を養う
2.医療福祉制度の理解を深め、無差別・平等な医療の実践者として成⻑する
みんなで“育てる” “育ちあう” 場
①職場教育
最も身近な患者さんの看護実践を通しての学びが基本です。
②外部研修
⺠医連・看護協会の研修会で、計画的に広く学びます。
③法人研修
3病院(代々木、東葛、みさと協立)合同で制度研修を行います。
新人には一定期間プリセプターがつき、一人一人の個性にあわせた指導を行います。2年目・3年目・チームリーダーなども指導にあたり、職場全体で新人を育てる気風と仕組みがあります。またそれぞれが活躍したいステージへ向かってステップアップできるように4つコースを用意しています。
東京勤労者医療会では、「ジェネラル」「保健師」「助産師」「訪問看護」の4つのコースをご用意しています。どのコースも2年間はジェネラルコースの内容を基本としますが、保健師、助産師、訪問看護のコースは1年目、2年目にコースごとの独自の研修を受けることができます。
あなたのなりたいナースはどのコースですか?しっかりと話し合いしながら決めていきましょう!(途中でのコース変更も可能です。)
年に1回、病院・診療所・訪問看護ST・介護分野などの看護部全体で、生き生きとした看護実践の報告と活発な討論を行います。